ホームリバーが1つ増えた(^^) [ヘッポコ砂金掘師日記]
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
徘徊しやすいようにターボパンとスコップだけの軽装備で出陣
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

1ヶ所目1時間以上掘るも粉金すら出なかったので次ぎの川へ移動
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)

こうなると無理してでも昨日の現場を掘れば良かったかな~と、もう心が折れそうになりつつも別川4ヶ所目へ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここも増水しているが他の川へ行く元気も無くなったので、取りあえず川へ降り掘れそうな所で探索調査しダメだったら帰ろうと入川
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

どんなに小さくても粉金
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[手(チョキ)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/87.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
今回の1ヶ所目と2ヶ所目は砂金の採れる川の直ぐ近くの川なので、採れそうな気がするんだよね~
この日たまたまZEROが出せなかっただけかも知れないので、チャンスがあればもう一度チャレンジして見ようと思ってます
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
今日も良い天気~♪ [ヘッポコ砂金掘師日記]
明方に雨が降っていたけれど起床の8時過ぎには、そこそこ良い天気
用事も無いので今日も川へ
昨日より雪融け増水で少し水位が上がっていたけれど、現場は埋め戻ってはいないようなので続きを掘る事にしました
昨日ある程度は掘っているので今日は岩盤まで掘るぞ~と頑張るも、股まで掘っても岩盤を触りすらしない
今日も良いとは言え、まだまだこの時期はガッチリ着込んだうえでのネオプレーンウェーダーでも、水の冷たさは感じるし、腰近くまで水に浸かっていれば腰に冷たさが伝わって来て腰椎ヘルニアには悪影響なので、これ以上の深掘りを断念しこの深さの範囲を広げる掘りに切り替えました
でっ、今日もいつもの終了時間の14時半には大きな露天風呂?自然のプール?が出来上がりました
さて、本日の採取だけれど、昨日、現場を作っていたので昨日よりいくらかは多く採れたけれど、なかなか良いサイズの物は出ず粉金が多かったです
それなりに砂金は出てはいるので岩盤まで掘り切れればもっと良い粒が出そうな気がするんだけど、何処まで掘れば岩盤なのか分からないし、人間のやる事には限界もあるしねっ
本日も、川の女神様からの微笑みは、いただけなかった1日でした
さて、次回の川遊びは、このままスルースが掛けられる範囲を掘り進めるか? 思い切って別場所探しの徘徊探査するか? 悩むな~
天気も良くて気持ち良かった~!! [ヘッポコ砂金掘師日記]
朝起きて窓の外は天気もバッチリ、天気予報では気温も10℃くらいになるみたいなので川遊びへ
前回の現場は埋め戻しが酷く掘る気にならないので、今日は別の場所で一から現場作りのスタート
10時頃から現場を作り始め少し出来上がって来た頃にU氏が釣行途中に顔を出してくれた
しばし手を止め、釣り、砂金掘りの話しをし、昼も近かったのでZEROは昼飯、U氏は別の川へ行くとの事でお別れです。
U氏には現場が出来たばかりで吹き上がりの粉金が数粒しか出て無かったので良い所を見せられなかったのが残念だったな~
今日は昼からも動いていると汗が出るほどの良い天気
で気持ち良かったし、昼から少しづつだけど砂金も出始めたので、今日は帰り時間の14時半まで心が折れる事も無く川遊びが出来ました
今日の現場、この先も掘り進めればまだまだ出そうな感じがするので、用事が無ければ明日も行きたいけれど、行けなかったら次ぎに行く時まで埋め戻って無い事を祈るですわ
天気予報は参考にした方が良いねっ(^^;) [ヘッポコ砂金掘師日記]
![[病院]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/41.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[車(RV)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[車(RV)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/34.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)

![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
でっ、本日の採取量は2時間半位で、こんだけでした
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今日も川の女神様の微笑みは、いただけませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
まっ、御機嫌取りの貢ぎ物など何にもしてないから微笑んでくれないのは当たり前かっ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
今年の川の女神様は・・・・ [ヘッポコ砂金掘師日記]
今朝は激筋肉痛での目覚め
何とかベットから這い出し時計を見るともう9時じゃん、8時頃に出発しようと思ってたのに寝坊ですわ
昨日はで川遊びへ行けなかったので今日は行くぞ~と決めていたのに寝坊と筋肉痛は、ちょっと辛いな~
でも、これを乗り越えなければシーズンを通して遊べないから我慢我慢
でっ、急いで身支度し川へとGO~
やっぱり昨日のの影響で水嵩が増している
それでも一昨日の現場は掘れそうなので続きを掘る
一昨日、掘った所に周囲からか?上流からか?分からないけれど30cmくらい土砂で埋め戻されていて、それを上げるのに1時間近く掛かり、その間まったく砂金が出て来ない
超~心が折れそうだけど、ここで諦めては今シーズン掘り切る事も出来ないだろうし、兎に角、掘って掘って掘りまくらなければ結果も出ないからと自分に言い聞かせ掘る
とは言うものの、数粒の粉金が出だしたは昼過ぎ、まだまだ岩盤まで到達していないし出て来る土砂が全然良くない
結局、今日の帰り時間の14時半頃には股近くまで掘ったけれど全然ダメダメの結果でした
水嵩も増しているけど股まで掘っても岩盤に到達せずは辛いですわ
後、どれ位で岩盤なのか分からないから次ぎもこの現場を掘って良いのか悩みます
まっ、次ぎに掘るかどうかは川の状態を見てからにします。
まだ2回目の川遊びだから何とも言えないけれど、今年の川の女神様は、かなり厳しい御方のようですな~
今のところ、微笑みどころか、クスっとも笑ってはくれないようです
次回、何か貢ぎ物でも持って行き御機嫌窺いでもしてみようかなっ
ルーフボックス内の改良。 [車泊仕様車製作]
今日も川へGO~しようと思っていたら外はなので中止
でっ、暇なので雨の止む間を使ってルーフボックスの改良
ルーフボックスを付けたは良いんだけれど、付属の固定用ベルトで絞めつけているんだけれど移動時に荷物が動いてガタガタとうるさい
でっ、何か良い方法は無いかな~と考え以前に買って使ってなかった100円ショップグッツの滑り止めマットとベルトを使い改良する事にしました
改良と言っても滑り止めマットを両面テープで貼るだけです
テープで貼らなくても良かったのかも知れないけど取りあえずは念には念と言う事で貼りました
一応はこれで完成なんだけど、付属の固定用ベルトも何だか使い難いし、前と後ろの2ヶ所でしか固定出来ないので、真ん中にもう1本ベルト固定出来るようにちょいと加工して3本で固定出来るようにもして見ました
完成後、荷物を積んでテスト走行しました
走行中に中が見られないのでハッキリとは分からないけれど、殆んど動いていない様だし、薄い滑り止めマットなんだけれどガダガタ音も結構吸収しているのか音もしなくなりました
100円ショップのグッツ5点、総額ワンコイン(税別)で思ったより良い感じで出来ました
滑り止めマット、もう1枚あるから2枚重ねにしたら、もっと良いかな~?
2016年・砂金掘り開幕(^^)/ [ヘッポコ砂金掘師日記]
ウェーダーの修理もバッチリ
朝から暖かいしなかなか良い
と、なると川にGO~~~で、2016年度の砂金掘りの開幕です
川の状態は雪融け増水が少しづつ始まっていて濁りもあり良い状態ではないけれど釣りじゃないので雪代などは関係無いから掘れますね~
まだ川には多くの残雪で、掘りポイントが絞れないので、実績のあるポイント(堆積地獄)に決め初掘り開始です
現場を作り掘るも体が鈍っていて、ちょっと掘るとゼ~ゼ~し息が上がる
初掘りだし、今から無理をしてもしかたないので、チンタラ掘りでスルースに土砂上げする事1時間ちょっとで、粉金だけど2~3粒見えた
まずは、初掘りボウズ帰りは免れたのでスルースからパン皿に移しパンニング
おっ、超~粉金だけど15粒くらい入ってました
かなり体も鈍っているし、体の使い方も少し忘れてしまっているのか?昼を過ぎた頃から腰に違和感も出で来たし、見た目に良い1粒も出たので13時過ぎに無理は禁物と道具を方付け帰宅
本日の採取は4時間くらいでこんな感じでした
久しぶりの砂金掘り、少々疲れましたが、天気も良かったので楽しかったです
2016年度・砂金掘り、事故や怪我に遭わぬようシーズン終わりまで楽しめると良いな~っ
マジで疲れた~、きっと明後日頃に激筋肉痛が襲って来そうで怖いわ~~~~っ
今日は早寝します、おやすみなさ~~~い
ガックリ _| ̄|O [ヘッポコ砂金掘師日記]
天気も良く暖かかったので、川を見に
見るだけで帰ろうと思ってたんだけれど橋の上から、なかなか良さげな岩盤が見え、先日、修理したウェーダーも積んで来てたので、思わずメガネと小カッチャを持って川へGO
川の中をジャブジャブと進んで1分も経たない内に右足が冷たい
先日、修理した所がダメだったのかなと思ったら別の所から水漏れて来てるじゃん
メガネ掘りでの今シーズンの砂金掘りがスタート出来ると思ってたのに速効で川から上がる事になりました
ウェーダーの穴、今度は右足の前側(写真矢印)長靴とウェーダーの境目辺りからダダ漏れしてるみたいです
まったくもってガッカリです _| ̄|O
すっかり心が折れて帰宅後、すぐに布団乾燥機で中を乾かし修理
裏側からの修理は難しくて面倒臭かったけれど、一応は裏側から修理しました
修理の撮るの忘れた
修理も終わり他にもヤバそうな所は無いか?と見て見ると、後側の折れ曲がるような場所が何だかヤバそう
もう5年位使っているから経年劣化もして来ているだろうから次から次へと漏れて来そうなので、修理の次いでだから両足の後側も予防的に修理して置こうで修理。
こうなると裏側からの修理はもう面倒だし、この修理でダメなら廃棄しなきゃならないので、格好悪いけど表側から大きなパッチを貼る事にしました
接着剤が完全に乾くのに48時間掛かるので乾いてから今度はいきなり履いて川へじゃ無くて事前に漏れて無いか確認してから使いますわ
また川まで行って漏ったらシャレになんないですからねっ
替わりのウェーダーもあるからすぐに捨てても良いんだけど、ここまで修理したんだから何とか水が温み夏用の普通のウェーダー時期になるまで使いたいな~っ
ルーフボックス架装 [車泊仕様車製作]
昨年末、既に購入していたルーフボックスを、架装しました
作業は昨年が積もる前にラック付きルーフキャリアを外していたので、新調したルーフボックスは春になったら取り付けようと思っていたけれど、もう雪も大して積もる事も無さそうだし、今日は天気も良い
ので取り付け作業開始
まずは、ラックが付いたままのルーフキャリアベースをそのまま車の屋根に取り付け
本当はラックと一緒にボックスも使いたいんだけれど、2つはスペースが無くて付けられないので、今回はラックを外した後にボックスを付ける事にしました
でっ、架装後はこんな感じになりました
ラックは、切り詰め加工し幅を狭くすればボックスの隣に付けれそうですが、今日はポックスだけ取り付けて終了
ラックの加工や取り付けは、もう少し暖かくなり暇を持て余した時にでも作業しようかなと思ってます。
道具の準備と修理 [ヘッポコ砂金掘師日記]
昨シーズンの終わりにネオプレーンウェーダーにピンホールが開いていて滲み水漏れがあったのを思い出したので修理
もし今のがダメになった時、直ぐに使えるようにと予備にと買ってはあるんだけれど、ピンホール程度なら修理すればまだまだ使えるので新しいウェーダーの出番はまだ先になりそうです
修理は、本当は裏から修理したほうが格好が良いんだけれど、裏からの修理はちょっと大変なので少々格好悪くはなるけれど表側からパッチ貼りの修理にしました
ハッチをちゃんと貼り付ける為に表面の生地を剥がしネオプレーン部分を露出させ、ボンドを塗って貼り付けて完成です
セメダインのスーパーXは乾くとゴム状な感じになりネオプレーンにはなかなか良い相性のボンドです
色んな物に使えるし普通のナイロンやピニール製のウェーダーにも使えるし、何より田舎のホームセンターでも手に入る代物ってのが良いです
次ぎは、砂金掘り道具の準備です
まずは昨シーズン終わり、そのまま仕舞って置いたので、一度全部出して点検し壊れたりしている物も無さそうなのでそのまま背負子に戻し終了
今季は、探索調査の徘徊が多くなりそうなので、いちいち普段使いの背負子から使わない物を出したり仕舞ったりして使うのが面倒なので、キャンプやイベントなどで使うためのコロコロ(車輪)の付いた背負子があり年に2度位しか使わないのでこれを砂金掘り徘徊用に使おうと準備しました
今季は背負子2台体制なので使い分けが出来、良さそうです
段々、金断症状も強くなって来ているので来週辺りから川に入ろうかな~