やっぱり採れた(^^)v
先月30日に徘徊探査しダメだった国土地理院の地図にも載っていない名も無き沢へ、リベンジ掘り
今回は3回目くらいのパンニングで、超~粉金が1粒出た
いくら小さくても、1粒でも出れば、取りあえず砂金の採れる沢です
でっ、1粒出れば、きっとまだまだ沢山あるだろうと期待に胸踊らせ助平根性で必死こいて掘る
あちゃ~あまりにも助平根性丸出し掘りだったせいで川の女神様に嫌われたのか1時間以上も掘って出てくれたのは超~粉金が5粒
かなり小さい粒なのでのピントも合わないですわ
ガッツリ出るかもと期待したからガッカリだけど、極小粉金でも採れたのでZERO的に新産地発見と言う事なので結果は兎も角、リベンジも果たせ良かったです
あまりにも費用対効果の悪い沢なので、この先、掘ろうとは思わないけれど、ドカンと出る可能性は無くは無いので、気が向いたらだけど、今度はスルース掛けして掘って見ますわ
昼も近付いていたので、あっちこっちと徘徊して時間を費やすのはもったいないので徘徊探査は止めて、近くに昨年、雪融け増水時に掘って少し採れた、これまた名前の無い沢へGO
まっ、一応は沢と言ったけれど、見た目は下水かなっ
去年、採れてるので試し掘りもせず、いきなりのスルース掛けたけど沢幅いっぱいいっぱいですわ
大した数は出なかったけれど、こんな場所でも砂金が出る所は出るんだな~と、改めて思うような現場でした
今日の2ヶ所は水量、水流も少ないから、多分雪融けが終わればほぼ枯れるような沢、きっと次ぎはスルースも掛けらけない程の渇水状態になってそうなので、また来年の雪融け増水の時にしか掘れないかもな~